世界36位!なんと2019年に発表された労働生産性の国際比較における日本の順位です。多くの企業様を訪問しましたが、多くは昔からの仕組みの中でビジネスを遂行し、人手が足りない、と感じられているようです。
働き方改革として、なるべく定時に帰宅できるような取組をなされておりますが、テレワークが主体による解決となっております。
デジタル化なども訴えられておりますが、中途半端なデジタル化は、かえって品質低下、コスト増となる企業様も多々です。
本来は、業務改革を行うことで人手作業をなるべく無くして、品質も向上しビジネススピードも上げて利益増を目指すべきです。
この取り組みは、なるべく自社内で行うことが重要です。なぜなら、現場が中心で、継続性のある取組となるからです。
私が持ち合わせる、経験・知識をご説明させていただくことで、御社が一層ビジネスに成長されるお手伝いをできればと考えております。
やはり、労働生産性国際比較順位を上げていきたいと考えております。
海野 光治
1988年 | 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 ・営業管理業務配属:営業活動における、契約・見積・審査等管理業務 ・沖縄センター設立運用開始担当:全国各営業所内での事務処理を沖縄センターを新設し、移管 ・AP(アジアパシフィック)内へのグローバルWebソリューション展開担当: お客様向けWebソリューションをAP地区へ各国用にカスタマイズして、導入 ・社内システム担当:工場/物流/購買/営業業務/経理等、約60システム/アプリケーションの開発・運用担当 ・社内システム運用業務の一部中国・大連移管担当(兼任) |
---|---|
2012年 | 日本アイ・ビー・エム株式会社退社 |
2012年 | Smart International株式会社 設立:ITコンサルティング・アウトソーシング対応 |
2012年 | Smart(大連)有限公司 設立:アウトソーシング対応オペレーティングセンター |
2015年 | 大連康安諮詢有限公司 総経理就任:日本型介護コンサルティング導入支援 |
2017年 | 大連鋭元科技有限公司 経理就任:AR/VR/CG開発会社 |
2020年 | 凛明京(個人事業) コロナ時代における、働き方改革(業務改革)講義・コンサルティング |
copyright© 凛明京. All In One HP all rights reserved.